Windowsの場合のComposerインストール方法

Laravel

Windowsの場合のインストール方法を見ていきましょう。まずはComposerの公式サイトからインストーラをダウンロードします。

Composer公式サイト:https://getcomposer.org/
download-page1

「Download」をクリックすると、下記のダウンロードページへ行きます。

ダウンロードのページ:https://getcomposer.org/download/
download-page2

Windows InstallerのところにあるComposer-Setup.exeをクリックするとダウンロードされます。保存されたフォルダからダウンロードした「Composer-Setup.exe」をダブルクリックして起動させます。

ダブルクリック後、コンピューターが「このアプリがデバイスに変更を加えることを許可しますか?」と聞いてくるかもしれません。
その場合は「はい」を選択して、進めてください。

 

インストールするための画面が表示されます。
install1

何もせずに「Next」をクリックします。
※「Developer mode」はチェックするとアンインストーラが含まれなくなるので、チェックはしなくても問題ありません。

 

次にインストールされているPHPの場所がどこか(=PHPのパス)を指定します。
通常は自動で入っています。
install2

もし入っていない場合は「Browse…」をクリックして「php.exe」の場所を指定してください。

※ここではZAMPPからPHPを一緒にダウンロードしたため、ZAMPPの中にphp.exeが入っています。

「Next」をクリック。「Next」をクリック後、もし「PHP Configuration Error」が出た場合:

「Your php.ini file is missing. Setup can create one for you.」

「php.ini」が存在していないようです。
「create a php.ini file」にチェックをして「Next」をクリック。

「Your php.ini file needs updating. Setup can do this for you.」

php.iniとはPHPプログラム環境を設定するファイルのことで、PHPの設定で必要な要件が不足しているようです。
「Create a php,ini file」にチェックを入れて「Next」をクリック。

 

次にプロキシの設定をします。
install3

Proxy(プロキシ)は英語で「代理」という意味があり、IT用語ではパソコンからインターネットを接続する際に、安全な通信で高速アクセスを確保してくれる中間のサーバのことです。

ここでは特に何も入力しなくて構いません。「Next」をクリック。社内プロジェクトなどで使用している場合は、入力してください。

 

インストールを行います。
install4
「Install」をクリック。

 

install5

インストールしています。しばし待ちましょう。

 

install6
「Next」をクリック。

 

インストール完了です。
install7

「Finish」をクリックしてウィンドウを閉じます。

 

しっかりとインストールされているか確認をしてみましょう。

「Winddows」キー+「R」キーを押して、出てきた「ファイル名を指定して実行」のウィンドウで「名前」のところに「cmd」と入力してください。またはコンピュータ画面左下の「ここに入力して検索」に「コマンド」と入力して出てきた「コマンドプロンプト」をクリックしてください。
install-cmd

「OK」をクリックしすると下画像のコマンドプロンプトが開きます。

install8

カーソルがあるところに「composer」と入力して「Enter」キーを押してください。
下のように、Composerのバージョンやインストールした日時などが表示されれば完了です。

install9

パスが通っていない場合は、下記を行いましょう

【Windows 11対応】Path環境変数を設定/編集して、独自のコマンドを実行可能にする
Windows 10やWindows 11でよく使うコマンドやツールなどがあるなら、それらをまとめて1つのフォルダに保存しておき、そのパスを「Path」という環境変数に追加しておくとよい。Path環境変数をGUIで設定/編集する手順と注意点...

 

Composerを使うための覚えておくべき知識

shutterstock_407903728

Composerを使用するのにあたり、コマンドを覚えておきましょう。

中級の方がメインになりますが、初心者の方でもわかりやすく解説していきます。

Composerで使うコマンド

init

php composer.phar init

依存しているパッケージの処理を定義しておくファイル、composer.jsonを作成。composer.jsonは自作のパッケージやinitからインストールしたパッケージでも可能です。

下記のオプションをつけることが可能。
※オプションをつけるときはinitの後に半角スペースを空けて入力します。

//例
php composer.phar init -name

 

-name パッケージ名
-description パッケージ詳細
-author パッケージの作者
-homepage パッケージの種類
-require パッケージのリンク(ホームページ)
require-dev 指定したパッケージインストールを有効にする
-s または -stability minimum-stabilityの値設定
-I または -license パッケージライセンス
-repository 1つまたは1つ以上のカスタムレポジトリを供給する

 

 

require

php composer.phar require

新しいパッケージをcomposer.jsonに追加・更新する。
オプションで指定をしない限り、対話形式で更新を行います。

対話形式にしたくない場合

php composer.phar require vendor/package:2.* vendor/package2:dev-master

下記のオプションをつけることが可能。
※オプションをつけるときはrequireの後に半角スペースを空けて入力します。

//例
php composer.phar require -prefer-source

 

-prefer-source 公開しているsourceからパッケージをインストール
-prefer-dist 公開しているdistからパッケージをインストール
-dev require-devで指定されたパッケージインストールを有効にする
-no-update 依存関係のパッケージの自動アップデートを無効にする
-no-progress 進行状況を表示しない

など

 

 

install

php composer.phar install

composer.jsonに指定したパッケージをインストールする。
インストール先はvendorというディレクトリ(フォルダ)内に保存されます。
※バージョンアップデートする際にも必要です。

下記のオプションをつけることが可能。
※オプションをつけるときはinstallの後に半角スペースを空けて入力します。

//例
php composer.phar install -prefer-dist

 

-prefer-source 公開しているsourceからパッケージをインストール
-prefer-dist 公開しているdistからパッケージをインストール
-dry-run インストールする前に趣味レーションして何が起こるか教えてくれる
-dev require-devで指定されたパッケージインストールを
有効にする
-no-dev require-devで指定されたパッケージインストールをスキップ
-no-scripts composer.jsonで指定されたスクリプトの実行をスキップ
-no-plugins プラグインを無効にする
-no-progress ダウンロード進行状況を表示しない
-o または
-optimize-autoloader
PSR-0ルールのオートローディングをクラスマップに変換して、オートローダーを最適化する

 

directory(ディレクトリ)とは、たくさんのファイルを分類して整理し保管しておく場所のことです。
※フォルダと似た意味を持っています。

 

update

php composer.phar update

最新のバージョンのパッケージ更新と、composer.lockの更新
composer.lockは、パッケージをインストールするとできるファイルで、パッケージのバージョン情報を持っています。

特定のパッケージのみをアップデート

php composer.phar update ベンダー名/プロジェクト名(パッケージ名)
//(例) php composer.phar update monolog/monolog

プロジェクト名を指定しない、ワイルドカードでベンダー名だけを特定する

php composer.phar update ベンダー名/*
//(例) php composer.phar update vendor/*

これをすることにより、ベンダー内全てのパッケージがアップデートされます。

Composer自体をアップデート

php composer.phar self-update

Installと同じオプションに加え、下記オプションをつけることが可能。

//例
php composer.phar update -with-dependencies

 

-with-dependencies 指定したパッケージから依存しているパッケージまで全てをインストール

など

タイトルとURLをコピーしました